2004/10/24 Sunday
30kmのウォーキング
今日は地域の方々と仙台の泉地区を約30Km弱歩いてきました。最初は20Km位と聞いていたのですが、実際は27Km〜28Kmとのことでした。おいおい話しが違うだろうと言う感じでしたが。
しかし、普通は車で何気に通過してしまう道路脇にも沢山のいろいろな歴史があるのだと勉強になりました。また、勉強になったと言えば、一緒に歩いた70歳前後の老人方にいろいろ教えてもらった事も、これまた勉強になりました。そしてまた、その老人方の道路の横断方法も、運転する側から勉強になりました。運転している側になると老人方の横断方法、飛び出しにヒヤッとした経験のあるドライバーは多いと思いますが、今日一緒に歩いて本当に気を付けなければいけないと思いました。横断方法を何回注意しても危ないのです。これからは老人方は飛び出してくるものだと思って、注意して運転する必要があると強く思いました。良い意味でも悪い意味でもゴーイングマイウェイです。 またまた、こんな歩いた経験はなかったのですが、シューズはジョギングやちょっとした運動で良く履くシューズを履いていき、当然問題ないだろうと思ったのですが、7時間以上も歩いていると様子が違います。1時間弱しか連続して履いたことがないシューズで歩くと足の裏などが痛くなります。そんな経験をして、マラソン選手などのシューズ選びなんかは吟味しているんだろうなとつくづく思いました。これは車に履くタイヤも車によって、また用途によって選んでやることも大切なのかなと、自分の足の裏の痛さを感じながら考えました。 本日の参加者、そしてじいちゃん、ばあちゃんありがとう、お疲れ様でした。 |