■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
<<前月 2024年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■PROFILE■

ライセンスの取得方法
 さぁ、”モータースポーツをやってみたい”と思った君!ここではライセンスの取得方法からモータースポーツへの参加手順を簡単に説明してまいります。

 おおざっぱな説明になってしまいますが、モータースポーツに参加するには特別難しいことはありません。
わたしはカートの経験がないので、カートの情報は仕入れ次第皆さんにお届けしたいと思います。とりあえず自動車運転免許証を持っていることを前提に話を進めます。

国内B級ライセンス
B級ライセンスを取得すればあなたは既にモータースポーツに参加出来ます。
さらにレースに出場したい!

国内B級ライセンス(以下B級)の取得方法は講習会を受けるだけで済みます。講習会は各地域で月1回程度の割合で行われておりますので、お近くのJAF(日本自動車連盟)などに問い合わせてみてください。
さて、B級ではどのような競技に参加できるのかという説明に入りましょう。

1.ジムカーナ(第1種スピード競技)
2.ダートトライアル(第2種スピード競技)  
3.ラリー

に出場することが出来ます。自分の手持ちの車があれば即参加出来ます。ジムカーナ、ダートトライアルは一台づつ走り、そのタイムを競う競技、要するにタイムトライアル競技です。そしてジムカーナ、ダートトライアルはそれぞれ、舗装路面、ダート(土の上)が競技のフィールドです。
モータースポーツを始めるにあたって誰もが経験する競技といって間違いないでしょう。競技の格式には地方選手権から地区戦、全日本選手権など様々あります。
名前だけでいくとA級より劣るようなB級ですが、全日本級の競技はまさに神業、そこらへんの飲み屋でよく自慢げに「俺はA級ライセンスもっているんだゼ」などと語っているようなヤツからは想像もつかないものでしょう。
決してA級を持っている人たちからテクニックが劣っている訳ではない、ということを覚えておいていただきましょう。
要は参加する皆さんの好み次第!B級で出場できるこれら競技を極めるか、レースをしたいのか、それによって取得するライセンスを選びましょう。


国内A級ライセンス
あなたは既に国内格式のレース競技に参加出来ます。

さて、国内A級ライセンス(以下A級)の取得方法ですが、B級より少し時間と手間がかかってまいります。A級は講習及びペーパーテスト、そして実践の模擬レースによって取得することになります。
しかし、A級のテストを受ける前にしておかなければいけないことがあります。それは前述のB級で出場できる競技に参加し1回以上完走すること、そしてその参加した競技の完走証明書をもらうことです。それがあって初めて受験する資格が与えられます。

A級ライセンスの講習会は、サーキットを使用して行うなどの諸事上から、B級ライセンスほど講習会の回数はありませんので、講習会を受けたい場合は、日時等を例によってお近くのJAF(日本自動車連盟)などに問い合わせてみてください。

さあ完走証明書をもらい、いざ講習会、講習はよく聞きましょう。ペーパーテストで出題される問題のほぼ答えらしきものを教えてくれます。よく講習を聞いていれば問題なくペーパーテストはクリア出来るでしょう。さて、テストが終わって実技、模擬レースです。実はレースといっても難しいことはありません。講習の中で習うフラッグの意味を実際の走行をしながら判断できるかどうかの試験です。フラッグとは、皆さんご存知のチェッカーフラッグ、またイエローフラッグ、ブルーフラッグ等々様々ありますが、ここではフラッグの意味は説明しません。大丈夫、これも講習を受ければすぐ覚えられます。
これではれて君もA級ライセンスを取得し、国内格式のレースに参加することが出来ます。


レースに参加するには

実際に出場するためのA級を手に入れた。でもどんなレースに出場すればいいの?と、思われる諸君も多いはずです。私個人の勝手な意見、推薦レースになりますが、ここでいくつピックアップしてみましょう。

フォーミュラカーならFJ1600、ツーリングカー(ハコ)ならマーチでしょう。
あなたがもしトップカテゴリーを目指して頑張りたいと思うのなら、マシンの挙動を覚える早道として、またステップアップシステムが比較的充実しているフォーミュラカテゴリーをお勧めします。しかしながら、ハコでも十分にレーシングドライビングを習得することができます。と、皆さんを惑わせるようなことを言っておりますが、ここで大切なのは、これからの自分の目標をどこにおくのか、そして現実に負担となってくる予算はどの程度準備できるのかなど、それは自分の中で検討していただきたいところです。相談は受けますよ。

さて、予算。これも目的、目標によって随分と変わってきますが、一般的な価格として車両価格別、ランニングコストはFJ1600で年間250万円〜600万円、マーチで100万円〜300万円とピンからキリまでです。レースエントリー代、練習走行代、メカニック日当、車両運搬費、エンジン等のO/H費用、スペアパーツ代等が主な出費内容でしょうか。ハコはスクラップ屋さんなどからパーツを供給できるのに対して、フォーミュラは専用パーツで構成されているので、必然的に予算の負担は大きくなります。お勧めカテゴリーの話に戻りますが、予算で考えるとフォーミュラとハコの中間的存在、ザウルスJrがお勧めです。予算もこれらの中間程度と考えて結構です。私個人マーチ、ザウルスJrと経験したので自信をもってお勧めしたいカテゴリーです。
しかし、ここで挙げてきた予算も所属するチーム、メカニック等により随分変わってくるのも事実です。

さて、所属するチームは?これは私から「ここにしなさい」と言うことはできません。これは是非自分の足で探していただきたい。それにはレースを実際に見て、速いマシンをメンテナンスしているチームへ相談してみるのもひとつ、また自分の家の近くでレーシングカーらしきものを置いてあるショップを見かけたことはあると思うが、そういうところに相談しに行ってみるのもひとつである。
大切なことは、自分の目的、目標をはっきり伝えること、そして予算はどれくらい準備できるかを伝えること、逆にどこまでやってもらえるか聞くこと(練習走行にはメンテしてくれるか?マシンの保管は?マシンの運搬は?etc)だと思います。しかしそこで私からの1つアドバイス。かかる費用は決して安くはないです。自分が納得するまでとことん質問してください。それだけなのですが、それで自分が納得できる体制でレースに望めるようなチームを選べるよう頑張ってください。

| Makelaren | 11:33 AM | comments (0) | trackback (0) |
コメントはありません。
| | URL | | | |











http://makelaren.com/tb.php/10
トラックバックはありません。
| | |
PAGE TOP ↑